印刷知識
印刷の今昔物語 印刷会社に勤務してまず最初に教えられたことは印刷の仕組み。印刷の元となる版下という台紙を切って貼ってアナログ的に作っていたのは30年前の話。MacでのDTPが登場して以来、おそらくそんな原始的な方法は絶滅したと思われます。 でも・・…
誰もが知っておいて損はない印刷用紙の知識 商業印刷物に使われる用紙を無茶苦茶荒っぽく分けると コート紙(表面がつやつや) マットコート紙(表面がつや消し風) 上質紙(コピー用紙風) ノーカーボン紙(複写用紙) 他にも和紙や合成紙など多種多様です…
印刷物の中でも仕事で使われる納品書や請求書等 いわゆる複写式伝票の印刷を得意とする弊社 紙の裏面に青いカーボンが貼られてて書いたら写るヤツでしょ?って思う人数多だけど最近は少なくなりました。物理的に青いカーボンが貼られていなくて、化学反応を…
1分でわかる日本の印刷の原点 5分でわかる複写式伝票印刷物 伝票を複写にするメリット 複写はトラブル防止のお守り 1分でわかる日本の印刷の原点 日本最古の印刷物といわれる「百万塔陀羅尼経」は奈良時代に木版印刷で作られたものです。ドイツのグーテンベ…